吉田こども園の保育
目指す子どもの姿:
~心身ともに健康で、明るくのびのびと生活できる子~
戸外で、土や水、草木や昆虫など自然にしっかり触れるあそびをたっぷりと・・・
友達と保育士と、大きい子も赤ちゃんも、みんな一緒にあそび、ともに生活する日々・・・
家庭や地域ではできなくなった異年齢で関わる経験を保育所で!
社会で生きるために必要な経験です。
仲間と遊べばぶつかり合います。
何度もぶつかって、何度もけんかして、そのたびに仲直りの方法を学び、我慢したり、折り合いをつけることを学びます。
協力し、助け合うことも、仲間との関わりのなかで学んでいきます。
~心身ともに健康で、明るくのびのびと生活できる子~
戸外で、土や水、草木や昆虫など自然にしっかり触れるあそびをたっぷりと・・・
友達と保育士と、大きい子も赤ちゃんも、みんな一緒にあそび、ともに生活する日々・・・
家庭や地域ではできなくなった異年齢で関わる経験を保育所で!
社会で生きるために必要な経験です。
仲間と遊べばぶつかり合います。
何度もぶつかって、何度もけんかして、そのたびに仲直りの方法を学び、我慢したり、折り合いをつけることを学びます。
協力し、助け合うことも、仲間との関わりのなかで学んでいきます。
子どもたち一人一人の命の誕生を 保護者とともに喜びあい、
一人一人の未来への可能性を 保護者とともに信じあい、
一人一人の笑顔を大切に、愛いっぱいの保育を実践します。
一人一人の未来への可能性を 保護者とともに信じあい、
一人一人の笑顔を大切に、愛いっぱいの保育を実践します。
吉田こども園の保育 いろいろ
①環境を通した教育・保育の実践
遊びたくなる環境(室内・園庭など)や様々な体験と学習の場を用意します。その環境の中で、子ども達が主体的に遊び・学ぶ教育・保育を実践します。
②発達過程に応じた教育・保育
どんどん育つ子、ゆっくり育つ子、一人ひとり顔が違うように、発達のペースも様々。一人ひとりの発達に応じた、丁寧できめ細かな教育・保育を実践します。
③あたたかさの感じられる延長・夜間・休日保育
楽しく子育てをするためには、親が安心してお仕事できる支援が必要です。夕方遅い時間も日曜も、どうぞ安心して保育をご利用ください。
④統合保育の実践
障がいのあるなしに関わらず、たがいの個性を認め合い協力し合って生活する統合保育を実践します。多様性を認め合う心と、支え合って生きるしなやかな心が育つことを願っています。
⑤関わりの場 一時保育
いつもの仲間も大事だけれど、いつもと違う仲間も気持ち良く受けいれる、そんな心が育って欲しいと願いながら、必要なときに、必要な教育・保育を提供します。
⑥小学校との連携
卒園児が安心して小学校へ入学できるよう、各小学校との連携を取りながら教育・保育をします。
卒園後、入学する小学校には保育要録を送付いたします。
卒園後、入学する小学校には保育要録を送付いたします。
⑨気軽に利用できる「小さなそうだんしつ」
子育ての悩みや不安、どなたでもお気軽にご相談ください。小さなそうだんしつでお話ししましょう。
ほほえみだより R5年度
R5.10月ほほえみだより (2023-09-29 ・ 832KB) |
R5.9月ほほえみだより (2023-09-01 ・ 751KB) |
R5.8月ほほえみだより (2023-07-31 ・ 922KB) |
R5.7月ほほえみだより (2023-06-29 ・ 745KB) |
R5.6月ほほえみだより (2023-06-05 ・ 722KB) |
R5.5月ほほえみだより (2023-04-28 ・ 558KB) |
R5.4月ほほえみだより (2023-04-03 ・ 622KB) |